体感できる美術館

 

新着情報

4月から10月の第二、第四木曜日の朝、石臼でお茶を挽き、

挽きたてのお茶を楽しんでいただいておりましたが、

残念ながら、今年をもちまして、

終了させていただくことになりました。

今年の10月までは行いますので、

挽きたてのお茶を飲んでみたいという方は、

今年のうちにご来館ください。

 

今年も引き続き、賛助会員を募集しています

木村茶道美術館を恒常的に支援していただく方を募るために、

賛助会員を募集しています。

会費は1年間1万円で、

展示室と茶席の両方に入館できる回数券が、

10枚付いています。

翌年の申し込み前日までが期限になりますので、

いつ申し込んでも、損はありません。

ぜひご一考をお願いします。

 

お詫び

トップページ左にありますフォトギャラリーは、

画像を表示するソフトのサポートが、

令和2年12月31日をもって終了したため、

現在、閲覧できなくなっています。

写真をご覧になりたい方は、

フェイスブックかインスタグラムをご覧ください。

 

濃茶席のお知らせ

4月から10月までの毎月1日の午前10時からと午後1時から、

濃茶席をおこなっています。

定員5名。一人1碗。完全予約制。

他のグループとの廻し飲みはしません。

ご興味のある方は、お電話いただけたら幸いです。

イベント情報は「展示のご案内」ページをご覧ください。

特別展示室(茶室)は、未経験者でも気軽にお入り頂けます。

夏は、短パンにビーチゾーリというお客さまもおいでになりますので、

服装などの御心配は無用です。

ただ、点前をしながら道具の説明がありますので、1席20〜30分

かかります。お時間に余裕を持ってお出かけ頂けたらありがたいです。

小さな子供がいるから20〜30分はちょっとという方、

最初から点前の席は…という方は、点て出しの屋外茶席もございますので、

まずは一服飲んでみませんか?

 

松雲山荘

松雲山荘は、飯塚謙三さんが、50年かけて造った庭です。

市民のためにということで柏崎市に提供され、

その後財団が、美術館を作るにあたり、

庭を見渡せるところを市から借り受け、美術館を建てさせて頂きました。

フォトギャラリー ご利用案内 お茶を体験する

新潟県柏崎市緑町3-1(松雲山荘園内)
■開館時間:10:00-16:30
■お休み:月曜日(祝日の場合は翌日)、
冬期休館(12月-3月)
■電話・FAX:0257-23-8061
入館料や詳しい概要については、
ご利用案内をご覧ください。
※団体割引もございます。

  • 個人情報保護方針
  • サイトのご利用にあたって
  • リンク